2010-06-27
Why Do You Let Me Stay Here?
"She & Him"- Why Do You Let Me Stay Here?
via : cheers system
なんでも話し合える女友達がいるってステキ!
どうもありがとう!
生まれ変わってもジョシに生まれてきたいわ、やっぱり。
**山口尚美さん、かわゆいですね!!
2010-06-20
梅雨
梅雨どまんなかのちょっと晴天。
よく考えたらPVしかあげてないなこのブログ。
最近家から会社まで歩いて行っているので自転車に乗る時間が
格段に減ってしまいました。
雨の日に満員電車に乗らなくていいっていうのは楽なのだけど。
仕事が有り難いことに非常に忙しくて土日のおやすみがほんとうに
嬉しい。忙しいからこそおやすみが充実。
そういえば最近、皆ブログを書かなくなってしまいましたね。
twitterもそうだけど、なんとなく、あのスピードに慣れてしまうと
ブログの意味とかこのスピード感はもはや時代遅れなのかもしれないですね。
大好きなブロガーさんも書かなくなっちゃってすごく残念。
twitterも来年は誰もつぶやいていないんだろうなあ。
twitterも来年は誰もつぶやいていないんだろうなあ。
みんな自分のことで精一杯だよね!!そりゃあそうだ。
ワタシは最近は書きたい事がないわけじゃなくて
なんとなーく気持ちの変化があったときにブログに
記録しているのですが、それがすごく明確になってきた。
ワタシは最近は書きたい事がないわけじゃなくて
なんとなーく気持ちの変化があったときにブログに
記録しているのですが、それがすごく明確になってきた。
とりわけ音楽の話題はね、旬の生き物だからね。
伝えたいことがあるときにまた書こうっと。
伝えたいことがあるときにまた書こうっと。
それじゃ、またねー。
water/electricity/sky
Veux- Late Key from Forrest Reiff on Vimeo.
music : MatthewDavid and Dog Bite (Veux).
雨は好きじゃないけど、、
音もサイコー
2010-06-12
2010-06-07
let’s colour
歌詞を書く事は、editをしたり、歌を歌ったりする行為とは
まったくの別物だ。
クリエイティブなことをやるひとは「それ以外の経験がどれだけその人にあるか」
というのが、全部作品の中に現れてきてしまう。
まともに体験だけを言葉にしようとすると途端に「経験」の引き出しなんて
底が見えてしまう。
想像力をゆたかにする映像に出逢える時代は素敵だと思う。目の保養。
→let's colour project
カオイロ
このハンコすっごく気になってる、、どうでもいいけど。

アメリカは:Dみたいに縦に書くけど日本は横? ( > ω < )こうゆーの? 顔文字は著作権がないんだね。ふーん。 会社でメモとかに押したら株アップするかな〜(なんの?) 使ってみようかな、

アメリカは:Dみたいに縦に書くけど日本は横? ( > ω < )こうゆーの? 顔文字は著作権がないんだね。ふーん。 会社でメモとかに押したら株アップするかな〜(なんの?) 使ってみようかな、
(ほんとはyoskeさんへのお土産に考えてたけどゲットし忘れてたヤツ)
アタシ最近どうでもいいpost多すぎるね、反省。
でもすっごく日本人ぽいアイテムだね
夏がくるよ、夏が。
アタシ最近どうでもいいpost多すぎるね、反省。
でもすっごく日本人ぽいアイテムだね
夏がくるよ、夏が。
Little Wonder
David Bowie- Little Wonder (covered by Run Toto Run)
キたよーRun Toto Run新しいカバー。David Bowieだよー
このひとタチ楽しそうにカバーするよね。
以前のRun Toto Run紹介記事はコレね。
2010-06-06
♡tomato♡
ミニトマトが♡のカタチだったー。奇形なのか、Good luckなのか?
でも食べちゃったもんね。
料理をしてるときにdubstepな曲がかかったりすると、急かされて
すごくイラっとするー。アタシdubstep苦手だ。いまだ先入観。
Gardyn / Pogo
Gardyn / Pogo
以前アリスやらメアリーポピンズやらを紹介したPogoくんの新作、
これは新しい、自分のお母さんを登場させた音×映像。
手法は相変わらずですが、お母さんがネタっていうのは凄いね。
もう20歳は越えたのかな、Pogoくん恐るべし。
Pole vs Deadbeat

【ALTVISION】Pole vs Deadbeat : 2010.07.16 fri at Unit
最近全然クラブイベントに行ってません。
なんだろう、年のせいか(あは)、はたまた
おもしろそうなイベントがないからか、その両方ですね。
これはいかなきゃ、ひさびさ、poleことStefan betke、
泣く子もだまるビートメイカー?シュテファン様来日。
うーん、最近のpole氏はdubstep寄りなので、そういうイベントかと
思いきや、deatbeatと一緒のところを見ると、やはりdub対決?
(てか全然対決とかしなくていいよ、どっちも好きだよ)
某氏が「新鮮味に欠けるイベント?」と漏らしていましたが(辛口っ)
poleはライブが最高なのです。
アタシはpoleのライブを見るのはいつぶりだろう?
ベルリンぶりか、はたまた4年前のUnitぶり?
ぶっとい低音にクラクラしたいです。うーーー心から楽しみ。
シュテファン氏、さらに体格よくなってそうだな。
シュテファン氏、さらに体格よくなってそうだな。
Pole on myspace
deatbeat on myspace
2010-06-03
登録:
投稿 (Atom)