
【Ursula Bogner - Recordings 1969-1988 (Faitiche/2008)】
音熱再熱中!!危険です。
音熱再熱中!!危険です。
Jan Jelinekが自らレーベルを立ち上げていました!!
自分の作品ではなく、自らが発掘したアーティストの
リリース。本日onsaに寄った時に店長の庄内さんに
教えてもらいました。
庄内さんと1時間以上話し込んじゃいましたね。
500枚限定のvinylをゲトしました。
庄内さんサイコーです。レーベル名がfaitiche。factsとfetishesのふたつの意味。
ワタシこの人ほんとに好きだなあ。
音楽とか、人間性とか、向いてる方向とか、
アートワークとか。もろに影響をうけていると思う。
で、肝心なBogner女史(薬剤師で主婦であり母でもある)の音ですが、
非デジタルのおそらくは生テープの加工に
よるものだと思われる音源。
よるものだと思われる音源。
キックがすくなく、スペーシーなのに音像が濃い。janが修正した曲もある。
これはjan作品すべてに言える事なんだけど、無色の絵に色がついてる感じ。
キャッチーな曲もあって、レーベルのコンセプト:フェティッシュな作品です。
作品についての説明はonsaのサイトをみるべし。
janくんは~scape離れをしてるのかな、最近の音の
これはjan作品すべてに言える事なんだけど、無色の絵に色がついてる感じ。
キャッチーな曲もあって、レーベルのコンセプト:フェティッシュな作品です。
作品についての説明はonsaのサイトをみるべし。
janくんは~scape離れをしてるのかな、最近の音の
傾向を聞いてるとわかります。(って庄内さんと意気投合)
マスタリングもstephan betkeじゃなかったです。
気になる方はonsaのサイトから購入をどうぞ♪
さあてひどく風邪気味ですが今からgeek garage行って、
明日はmoxaです。風邪なんかひいてる場合じゃないワー。
4 件のコメント:
年末に向けて、ピッチあげてるねー _-)b
ほんと風邪ひーてる場合じゃないワー
けど、自分は風邪が長引いて、
今年の年始をほぼ寝て過ごしたので、
きーつけてくださいYO-
ちなみに自分は金曜日で仕事納めv
まだ全部聴いてないけど、
IMPS - Remixed Vol. 1、かっこいいねー
>ry-くん
もしや結構すきな音楽も似てますか?
IMPSつい最近聞いたばっかり!!
うーれーしーいね。
G.e.s買いました~
手法的にはミュージックコンクレート?
いやいや、ミックスがちょっと半端無いですね
Ursula Bognerももうすぐ届きます…
楽しみですけど、
かなり昔の万国博覧会で演奏されたという
宇宙をイメージしたシンセサイザーとオーケストラのレコードとジャケが似ています!!
僕はそれサンプリングしましたけど、なんか関係あったら(あるわけねーとは思いますが)うれしいです。
>aqua dabさん
こんにちはー
コメントどうもです。
Ursulaも届きましたかー
Jan好きなんですか?
宇宙というか、なんというか、
これは聴いた人にしかワカラナイ、
トクベツな世界にひきこまれますよね
これからのリリースも楽しみですね。
コメントを投稿